子育て

【幼稚園入園式】持ち物リスト。ママの服装は?バッグに靴は?楽天で買いました

幼稚園入園式

こんにちわ、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。

4月9日、長女の入園式でした。

子供が主役と言いつつも、親も初めてのことなので、どんな格好していったらいいのか、とか地味に悩みますよね。

私も、友達やママ友に色々聞きまくって、イメトレしまくって、当日のぞんできました。

今回は、私が入園式に持参した持ち物や服装について書きますね。参考にしていただければと思います。

 

ママの服装は? ベージュ系やパスケル系スーツ多し!

しましまねこ
しましまねこ
入園式なんて、何着ていったらいいねん!!!!
いのちゃん
いのちゃん
スーツやろ。
しましまねこ
しましまねこ
どんなスーツやねん! 色は? 形は? スカート? パンツ?

 

当日の服装、何を着て行っていいのか皆目わからなかったので、相当悩みました。

先輩ママや友達に聞いたところ、とりあえず、明るい系のスーツで良いのでは? ということで、せっかくだし購入しようかなとしていたところに、ちょうど親戚のママさんから貸してもらえることになりました。

 

しましまねこ
しましまねこ
ありがたや~。

 

貸してもらったのは、ベージュ色の無難なスーツです。

それに手持ちの紺のインナーを合わせて、楽天にて購入したピンクベージュのパンプス、手持ちのベージュの鞄という出で立ちで行って参りました。

黒やネイビーも多いのかな? と思っていましたが、思いのほか少なく、ほぼ明るい系のスーツばかりでした。

保育園なら、式の後に仕事に戻られるママさんもいると思うので、仕事にも支障のない黒系のスーツの方が多いのかもしれませんが、うちは私立の幼稚園だからなのか、あまり見かけませんでした。

むしろ、着物の方も数人見かけ、めっちゃ素敵でした。ちなみに着物も明るい系の色で、髪形もばっちりセットされていて、圧巻でしたよ!

 

足元も抜かりなく! パンプス選びの基準は走れるかどうか

走れるパンプス、突然走り出す我が子にも対応

子供って突然走り出すんですよね。そして走らされるんですよね、ママも。

なので、出産後はスニーカーやバレエシューズ、ペタンコサンダルなどばかりで、パンプスなんて全然履いた記憶がありません

 

しましまねこ
しましまねこ
パンプス無理や、痛いし。

 

ここ数年は、パンプスを靴箱から取り出してもいない有様です。

しかし、さすがは入園式。

スニーカーで行くわけにもいきません。

そして手持ちのパンプスも、出産前の(見た目はおしゃれだけど)走れないパンプスしかありません。

そこで、今後の入学式や仕事で使うことも見越して、新しく購入することにしました。

まず最大の条件は、走れること。

これ、とっても大事です。

見た目がかわいいのはもちろんですが、走り回る子供を抱える母親としては、これは絶対に譲れない条件です。

めちゃくちゃオシャレでナイスなお値段の履くと靴擦れしまくるパンプスと、見た目はまぁまぁそこそこかな? しかし走れる、めっちゃ走れる痛くないパンプスなら、確実に後者です。

この際、見た目はそこそこ許容範囲なら良しです。

 

走れるパンプス、楽天にて購入

楽天愛用者のため、今回も楽天にてリサーチ。

「走れるパンプス」と検索すると、いくつか出てきました。

そして、レビューを読んで良さそうだと思ったこちらをポチ!

パンプス3.5cmヒールの方を購入しました

 

元々ヒールの高いパンプスが苦手だったのもあり、低めのローヒールで探していました。

こちらは3.5cmとほどよい感じ。

更に体重がかかる適正な位置にヒールがくるように設計されているらしく、とっても歩きやすそう。

かかとにクッションもあり、見た目よりも履きやすさ重視の私にはうってつけでした。

レビューも多く、高評価ばかりだったのもポイントです。

お色はピンクベージュ(エナメル)にしました。

今回のスーツがベージュだったため、似たような感じの色で、なおかつ春らしさも取り入れようかなと思い、ピンクベージュにしてみました。

幼稚園といえども入園式はオフィシャルな場なので、スウェードの方がよかったのかもしれませんが、履き心地が良ければ今後も仕事や普段着にも使いたかったので、エナメルにしました。

そして、普通に可愛いです!

これで¥2,500円

びっくりです。

箱も中味のパンプルもしっかりしていて、お店で売られているような普通のパンプスです。

とても2,500円には見えません。

これで履き心地も良ければ、まさに買いだわ(もう買ってるけど)。

と思いながら、履いてみると。

 

しましまねこ
しましまねこ
ぎゃー履きやすいー。ふかふかー。初めてなのに、もうずっと履いてるような履き心地ー。なぜー。

 

レビューで少し大きめ、とありましたが、タイツで履くこともあるかなと思い、小さくて失敗するよりも大きくて失敗する方がダメージも少ないかと思って、24cm(普段から24cmです)にしてみました。

やはり少し大きめでした。

しかし、ふっかふかで履きやすく、なるほどこれなら走れるな、と思いました。

初めて足を入れた時も全然痛くなかったので、入園式まで特に履きならしもせずに、いきなり当日に履いていきました。

それでも全然痛くなく、とても歩きやすかったですよ。

見た目もそこそこ可愛らしく、スーツにも馴染んで、入園式でも全然おかしなことはなかったです。

ちなみにこちら、5cm6.5cm7cmヒールのものもあります。

そちらの方がパンプス! という感じで、足が細長く綺麗に見えるかと思うので、機会があれば次はそちらも購入してみたいなと思います。

これだけ履きやすかったので、色違いのも色々欲しくなってしまいました。

パンプスこちらの6.5cmヒールタイプは、レビューが驚異の6,000件超Σ(゚Д゚)

 

スリッパは持参、パパの分も忘れにずに

ママの分は、バレエシューズタイプを購入

園からの持ち物リストには、「スリッパ持参」の文字が。

だいたいどこの園でもそうだと思いますが、当日のスリッパは持参とのことです。

手持ちの携帯スリッパや、自宅用の普通のスリッパ、はたまたクロックスなどでも大丈夫ですが、これまた末永く使えるようにと、こちらも楽天にて購入しました。

スリッパこちらのバレエシューズ風を購入

 

子供相手なので、動き回る(むしろ走る?)ことが多いかと思い、かかとがあるシューズタイプにしました。

シューズタイプなので、とても歩きやすいです。

高級感がある生地で、触り心地もグッドです。

また、可愛らしいリボンは取り外し可能です。外せばとってもシンプルなので、TPOで使い分けたいですね。

ただ、リボンが可愛かったのでつけたまま履いていたのですが、知らない間に片方だけぽろっととれてしまっていました。先生が見つけてくれて事なきを得ましたが、また落としたら嫌だなぁと、その後は外したまま履いておりました。私のつけ方が甘かったのかな?

入園、卒園にも使える黒で、持ち運び用の袋もついているので、十分に持参スリッパとしての役割は果たしてくれたのでOKです。

 

パパの分も、家にあったスリッパを持参

そして、忘れてはいけないのがパパの分!

我が家は夫が仕事で使用しているスリッパがあったので、それを持参してもらいましたが、持っていない場合は安いスリッパでも良いので準備しておくと慌てずに済むかと思います。

とはいえ、園側も一応スリッパは用意してくれていたので、忘れたとしても園のを使用させていただけたので、園スリッパを使用されているパパさんも結構見かけました。

ただ、これから卒園や入学式など色々行事はあると思うので、準備しておいても損はないと思います。

まぁパパなのでね。そんなに気張らなくても、黒の普通の家スリッパみたいなもので十分かと思います。

ママはね、おしゃれなやつ履きたいけどね、パパはまぁ履ければいいよね。

ABOUT ME
アバター
しましまねこ
ずぼら兼業主婦のしましまねこです。 2018年の夏に新築マイホームへ引っ越しました! 入居後の視点から、後悔しない家づくりのコツを書いています。 入居後の暮らし、ずぼらでもできる簡単なお家改造も頑張っています。ぶらっとどうぞ。