こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。
始まりましたよ、
恐怖の夏休み!
こちらは保育園と違って幼稚園。
もちろんガッツリ夏休み...アリ! です。
年少さんの初めての夏休み、我が家の状況をレポートします!
もくじ
夏休みによって幼稚園リズムが崩れるのではないか、恐怖!
夏休みに入る少し前から、「幼稚園行きたくない、お母さんと一緒にいたい...寂しいんだもん、グスン(:_;)」な状態がしばらく続いていました。
朝になると決まって、「幼稚園行きたくなーい」「そっか~行きたくないのか~。でも、今日は幼稚園です、頑張って行きましょう(キラリ)」なんていう会話が繰り広げられていましたが、夏休みとなれば毎日幼稚園がお休み。
いえ、正確には週に1日は登園日というのがあるのですが、ほぼほぼ休みな毎日です。
きっと、絶対に、そんな生活をしていたら、
夏休みが終わった後がやばい!
幼稚園行きたくないコールに決まっています...。
とりあえず、なるべくリズムを崩したくない、しかし仕事もしていないのにフルで預けるのは忍びない(そしてお金ない)ので、週に2日幼稚園に行くことにしました。
幸い、うちの幼稚園は夏休み中も預かり保育があります。働くお母さんを応援してくれている、素敵な幼稚園です。
私もいずれ働く...ということでこの幼稚園を選択したので、その時のためにも夏休みの預かり保育とはどんなものか、というのも含め、今回は週2でお願いすることにしました。
夏休みを満喫...つまりはぐーたら生活...
そして、早1ヶ月...夏休みを満喫しておりますよ、我が長女は。
週2の幼稚園も先週はお盆休みで全くなく、ここしばらく幼稚園には行っていません。
毎日毎日ぐーたら生活、だらだらのずぼらMAXで朝からテレビ、自転車、シルバニアファミリー、知らない間におばあちゃんちに行っている(おばあちゃんちが近居のため)の繰り返しです。
これにたまに庭で水遊びやお友達との遊びが入ってきますが、まぁ毎日が遊びばかりで彼女にとってはパラダイス! な日々でしょう。
とーっても楽しそうです。
それはそれで良いことなのですが、朝昼晩毎日の食事から始まって、お世話に遊び相手。
疲れます。とっても疲れます。
特にうちの長女は一人遊びがあまり得意ではなく、常に「おかあさーん、一緒に遊ぼう」「はい、お母さんお客さんね」「うさぎちゃん(シルバニア)動かして」「ブロックで何かつくって(自分は作らず私に作らそうとする)」などなど、とにかく一緒に遊ばないと気が済まないタイプ。
適当に相手しつつも、でも家事もしなくちゃ、妹のお世話もしなくちゃ、な状態です。
幸い、下の次女は一人遊びができるタイプ。
私が長女に捕まっている間も、勝手に一人で遊んで勝手に一人でフィーバーしています。
しかし、大変か? と問われれば、意外と大変なことばかりでもない?
と、まぁ大変といえば大変なのですが、幼稚園がある日のあの朝の慌ただしさ、お迎えに行く前の焦る感じなどなど、そいうものはなく、本当に毎日ぐーたらしており、時間に追われる、ということは全然ありません。
それを考えると、このスローな日々もまぁいいのかなぁと思えてくるから不思議です。
朝も別に決まった時間に起きなければいけない必要もなく、少ししんどければ(私が)ちょっとくらい朝寝坊したって特段影響もないし、朝ご飯も焦って食べさせる必要もなく、ゆっくり食べても何にも問題ありません。
そして何より、子供を急かして急かして、あれやった? まだ? と気にする必要もないのが心にゆとりを持たせます。
まとめ 子供の夏休みもなんとかなるものだ
働くママさんの朝の忙しさに比べると、殴ってやりたくなるようなぐーたらぶりですが、これはこれで「思ったより、夏休み毎日子供を見るのも大変じゃないのかなぁ」と思う日々です。
でも、幼稚園が始まれば、長女がいない時間をありがたく思うことでしょう。
本当に、保育園ママさん、尊敬します。
