我が家のこだわり

【1階WICは便利!】出入り口が2カ所!ウォークスルーにするとさらに生活が楽になる

WSCの魅力

WICをウォークスルータイプにすることで、WICを1階につくることに成功しました!

>>WICを1階につくるメリットは、こちらの記事に書いています。

今回の記事は、

  • WIC(ウォークインクローゼット)とWSC(ウォークスルークローゼット)の違いについて
  • 我が家のWSCについて、使い方をご紹介

こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。

ハウスメーカーに最初に提案される間取りは2階WIC、友達の家も2階WIC

WICって2階にあるのが普通じゃないの?

でも、よーく探してみると、最近はWICを1階にもってくるお宅もちらほらと増えてきた感じがしますよ。

特に家事動線を意識した間取りだったり、子育てやママが楽ちんといったキャッチフレーズを持っている間取りだったりすると、1階にWICを設置しているケースも見かけるようになりました。

なんでかって、やっぱり1階にWICがあると色々と楽なんですよね。

我が家の生活リズム的にも、実際に服を着替えるのは1階であることが多いんじゃないかと思ったので、なんとかして1階にWICをもっていきたかったんです。

でも、坪数は限られているよ、と。

それでも1階にWICをつくりたかった我が家の間取りでは、どう対応したかというと、

ウォークインクローゼットじゃなくて、ウォークスルークローゼットにすることで、なんとか1階へとWICをねじ込めました!

ウォークインクローゼットを1階につくるメリット・魅力については、こちらの記事に書いています。
1階WICの魅力
【1階ウォークインクローゼットは生活動線が楽!】すぐに服をとりにいける魅力WICを1階に設置したかった我が家では、クローゼットをウォークスルーにしちゃいました! >>WICをウォークスルータイプにするメリット...

1階にWIC(ウォークインクローゼット)をつくるメリット

>>【1階ウォークインクローゼットは生活動線が楽!】すぐに服をとりにいける魅力

の記事でも、1階にウォークインクローゼットをつくるメリット&魅力をさんざん書きましたが、再度おさらい。

簡単にまとめると、

  1. WICが2階にあると、階段の上り下りが面倒くさい
  2. WICが1階にあると、すぐに服をとりにいける

ということでしたね。

  • 一日に何度も着替える人
  • 朝起きてすぐに、パジャマから仕事着&普段着に着替えない人
  • マイホームへ帰宅後、すぐに部屋着に着替える人
  • 洗濯物は2階ベランダに干さない人

こんな生活パターンの人にとっては、LDKは1階なのに、WICが2階にあることによって、一日に何度も階段の上り下りが発生してしまうんです。

LDKが1階にあるんだったら、生活の基盤も1階ですよ。

そんないちいち、服をとりに階段なんか上ってられません。

でもWIC自体が1階にあれば、生活のすべてが1階で解決できちゃうんですね。

そんな理由から、最初からWICは1階ありきで、我が家は間取りを考えていました。

しましまねこ
しましまねこ
2階にWICがあっても、そのうちに絶対取りにいかなくなると思うわ~。もうその辺に脱ぎ散らかして、きっとリビングの隅っこに服が積み重ねられてしまうってのがイメージできるわ。

 

限られた坪数のなかでは、1階にWICをつくるのが難しい

1階にWICがあれば便利なのはわかる、わかるけど...でも難しいんだ!

うんうん、そうですよね、とくにローコスト路線いっちゃうと、かなり厳しいですよね。

1階には玄関は絶対必要だし、キッチン、ダイニング、リビングという主要な部屋から、お風呂、洗面、トイレといった水回りもつけたい。

その反面、2階はというと、寝室と子供部屋、トイレくらいです。

明らかに2階の方が余裕があります。

だったら、2階の延床面積を狭くして、その分1階の延床面積を広くしたら、解決することなのでは? って思いますよね。

確かにそうです。1階を広げちゃえば、いっそのこと平屋にしちゃえば、解決するといえば解決します。

でもそうすると、コストアップという危機が訪れるというね。

やっぱり値段的には、総2階が最強なのです。

構造がシンプルになって屋根も壁も柱も節約できるので、総2階が一番コスパがよいのですね。

でも総2階になると、1階と2階はほぼ同じ面積にしなければいけなくなってしまうので(吹き抜けとか作ったら、また別ですが)、結果としてWICを1階にもってくるのがまたまた難しくなってしまうという、負のループに陥ります。

 

1階にWICをつくるべく、我が家が考えたアイディアとは?

じゃあ、我が家はどうしたかというと。

ウォークインクローゼット(WIC)ではなく、ウォークスルークローゼット(WSC)にすることによって、1階にWSCをねじ込みました。

結果として総2階ではない我が家ですが、少しでもリビングを広く取りたい(夫がね)ため、普通の部屋くらいの広さが必要になってしまうWICではなく、WSCを選択したのです。

ウォークスルー? なんぞや?

あんまり聞きなれない言葉かもしれないですね。

分譲マンションでは、ちょいちょい見かけるようになったクローゼットの形ですが、一戸建てでは、まだあまり見かけないかもしれません。

なぜWSCになったかというと、WICだと一部屋つくるくらいの広さが必要になってくるんですが、WSCだと、廊下やほかの部屋との兼用が可能になってくるからです。

 

WSCとは? WICとの違い

ではまず、違いから見ていきます。

ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼット
ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼット

↑ダイワハウスHPより引用↑

どちらも人が入ることができるクローゼット、という点では同じです。

部屋の側面についている普通のクローゼットや押入れと違い、中に人が入るスペースがあるため、着替えることも可能です。

では、WICとWSCの明確な違いは何かというと、「出入り口の数」です。

多くのお家で見かけるWICは、出入り口が1つなのに対して、WSCでは出入り口が2つあるのが特徴です。

簡単に言うと、「歩いて通れる収納部屋」って感じですね。

WICWSC違い

↑トリニティハウスHPより引用 WSCは廊下のように通り抜けられる↑

  • 出入り口が2カ所あるため、部屋と部屋をつなぐ役割をもつ
  • 開口部が2つになるため、WICよりも風通しや採光が良い
  • アクセスがしやすい部屋が2つに増える
  • 通路も兼ねるため、人が一人通りぬけられる分のスペースが必要
  • 出入り口がWICよりも1つ増えるため、ドア1枚分の収納力が減る

 

実際の我が家のWSCをご紹介

ウォークスルークローゼット(WSC)とは、ずばり「歩いて通れる収納部屋」になるわけですが、その魅力は出入り口が2カ所ある、ということです。

①どちらかのドアから入って、もう片方のドアから出るタイプや(我が家はこっちのパターン)、

②もういっそのことドアをつけないで、そのまま通り抜けちゃえる廊下みたいなWSCもあります。

また、出入り口が2カ所あるので、その出入り口をどことどこにつなげるのか? というのも住み心地に大きく関係してくるとともに、クローゼットにアクセスできる部屋が2つもつくれるというメリットもあります。

では、我が家のWSCはどうなっているかというと、まずは写真でご紹介。

我が家のWSC

見ての通り、玄関と洗面所との間に、WSCをつくりました(写真は入居前のものです)。

 

洗面所と玄関とがつながるWSC

2カ所ある出入り口を、どの部屋とつなげるのか?

自分たち家族が住むので、どこにつなげたっていいんです。せっかくの注文住宅なので、自分たちが暮らしやすい部屋につなげましょう!

我が家の生活スタイルでは、洗面所にくっついていた方が使いやすいだろうとイメージしたので、我が家のWSCは、洗面所と玄関にくっついています。

洗面所と玄関に、クローゼットへと通じるドアがあることのメリットは、

洗面所からのアクセス
  • 朝の洗顔・メイクアップ等の身支度後、すぐに着替えるための服を取りに行ける。
  • 帰宅後、洗面所で手を洗ってすぐに、服を取りに行って部屋着に着替えられる。
  • 来客時、洗面所にあるプライベートな持ち物などを、すぐにクローゼットに片づけておける。
玄関からのアクセス
  • 出かける前に、コートや帽子・マフラーなどの小物をすぐに取りに行ける。
  • 帰宅後、身に着けていたコートや帽子・マフラーなどの小物をすぐにしまえる。
  • 来客時、玄関にあるプライベートな持ち物などそ、すぐにクローゼットに片づけておける

玄関や洗面所は、お客様が通る部屋でもあるので、そこにちらかっている私物などをさっと隣接しているクローゼットに片づけることができるのは、何気に便利ですね。

 

廊下とクローゼットを兼用する

玄関と洗面所に隣接し、それぞれドアでつながっているため、玄関と洗面所をつなぐ廊下の役割も果たしています。

これぞまさしく、「歩いて通れる収納部屋」

我が家の場合は、玄関からLDKにつづく正規のルートとは別に、玄関からWSCを通ってLDKへとぬけられる「裏ルート」も存在することになります。

しましまねこ
しましまねこ
裏ルート、かっこいい。

 

階段下収納をタンス置き場に

階段下は貴重な収納スペースです。

どのお宅でも、だいたい収納スペースにするか、トイレにするかして、階段下の空間を有効に活用していますよね。

我が家では、その階段下をクローゼットの一部として活用することにしました。

現在は、階段下収納のところに、カバンなどを収納しています。

 

住んで1年、WSCの使い心地

マイホームに入居して約1年近く。

考えぬいたWSCは、果たして使いやすいのかどうか?

結論から言うと、めっちゃ便利です。

出入り口が2カ所あって、通り抜けられるというのが最高に使いやすいのです。

さらに我が家の場合は、WSCが廊下も兼ねているので、ここを通るとキッチンから玄関まで通りぬけられます。

リビングにお客さんがいらしている時や、子供が集中して遊んでいる時に、ちょっと玄関に郵便物を行きたい時や、玄関から出て駐車場に行きたい時倉庫にものを取りに行きたい時っていうのが、結構あるんですよ。

要は、リビングにいる人にバレずに、こそっと玄関側に行きたい時があるということ。

うちの下の子はまだまだ赤ちゃんなので、私がちょっと外へでも行こうとすると、「おかあざーんんんんん」といって泣いて後追いしてきます。

せっかくリビングで集中して遊んでいてくれていたとしても、私がちょっとでも玄関へ行く気配を察知すると、「うわわわーんんんんん、まっでええええええ」といって激しく泣きます。

こっちとしては、

いや、ちょっと郵便物取りに行きたいだけなんだけど。

車の中に、荷物を置きに(または取りに)行きたいだけなんだけど。

っていう用事を済ませたいだけなんですけどね。

でも、そういうとき、玄関につながっているWSCを通っていけば、お客さんや子供にバレずに玄関までたどり着けるのですよ!

つまり、玄関までの裏ルートなのです!

この「玄関ーキッチン」へのルートが2カ所ある、というのは地味なようでいて大変便利なのです。

キッチン2way

↑スーモHPより引用↑

←例えば、こんな感じ。

玄関からLDKにたどり着くルートが2通りあると、すごく便利です。

私自身、この裏ルートに大変助けられています。

昔の家だと廊下が多いので、リビングの裏に廊下を作って、この「玄関ーキッチン」へのルートを2カ所作っているパターンもたまに見かけますね(って、実家がこのパターン)。

でも、裏ルートのためだけに廊下をつくるのは、もったいなさすぎると思うのです!

どうせ裏ルートを作るなら、何か収納を兼ねるとか、洗面所を兼ねるとか、何かと兼用しないと坪数がもったいない!

 

まとめ ウォークスルークローゼットはメリットがいっぱい!

ウォークスルークローゼット=歩いて通れる収納部屋。

メリットもたくさん!

  • 出入り口が2カ所あるため、部屋と部屋をつなぐ役割をもつ
  • 開口部が2つになるため、WICよりも風通しや採光が良い
  • アクセスがしやすい部屋が2つに増える

どの部屋につなぐかで、使いやすさもメリットも変わってきます。

今ある間取りを眺めてみて、もしただの通るだけの廊下があったら、そこにハンガーパイプをつけて収納も兼ねてみてはどうでしょう?

ハンガーパイプや、ニッチちょっとした作り付けの棚をプラスするだけで、ただ人が通るだけだった廊下が、さらに便利になりますよ。

人が通るだけの廊下なんて、もったいない!

ウォークインクローゼットを1階につくるメリット・魅力については、こちらの記事に書いています。
1階WICの魅力
【1階ウォークインクローゼットは生活動線が楽!】すぐに服をとりにいける魅力WICを1階に設置したかった我が家では、クローゼットをウォークスルーにしちゃいました! >>WICをウォークスルータイプにするメリット...
ABOUT ME
アバター
しましまねこ
ずぼら兼業主婦のしましまねこです。 2018年の夏に新築マイホームへ引っ越しました! 入居後の視点から、後悔しない家づくりのコツを書いています。 入居後の暮らし、ずぼらでもできる簡単なお家改造も頑張っています。ぶらっとどうぞ。