我が家のこだわり

【壁掛けテレビ】床から何センチにするのがベストか?

壁掛けテレビ

壁掛けテレビの高さは、何センチにすればいいの?

今回の記事は、

  • テレビを床から何センチにすると、見やすいのか?
  • 我が家の壁掛けテレビの高さは、ずばり100cm!

こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。

前回、壁掛けテレビについて、熱く語りましたね。

さて、今回は壁掛けテレビは床から何センチがベストなのか問題について、我が家の結果をレポートします。

壁掛けテレビの配線については、こちらの記事で書いています。
壁掛けテレビ
【壁掛けテレビ】素人主婦が壁掛けテレビの配線を一人で頑張った話壁掛けテレビに憧れてすぎて、自分で壁掛けするのをがんばりましたよ! 今回の記事は、 我が家の壁掛けテレビを公開 ...

 

テレビを床から何センチにするかで見やすさは決まる

壁掛けテレビは、床からテレビの中心まで何センチにするかで見やすさは決まります。

ポイントは、自分たちの生活スタイルがどのようなものかをしっかり見極めてから決めること。

一度決めると後からの変更は大変ですよ!

壁に金具を打ち込むから、壁に穴が開くし、金具を水平に設置するのも一苦労だし、重たいテレビをかけるのも重労働です。

でもね、床から何センチが正解と、正解はひとつではないのですよ。

どのような場所からテレビを見るか、人によって違うからです。

 

いのちゃん
いのちゃん
そやな~自分は座布団ひいて寝っころびながら見るタイプやな。

 

以下、テレビを見るパターンについて、いくつか考えてみました。

テレビを見るスタイル
  • 背の高いソファーの場合(だいたいのお家はこのパターンだと思います)
  • ローソファーの場合
  • 床生活の場合
  • ダイニングテーブルから見る場合
  • 立って見る場合(キッチンなど)

高い位置から見る場合は、テレビの高さも高い位置につけた方がいいし、床生活などほぼ床から見る場合は、テレビの高さも低めの方がいいです。

 

いのちゃん
いのちゃん
無駄に高いと首が疲れるで。

 

床からテレビの中心までの高さ、おすすめは100cm

私はマイホーム建設中に、本当に沢山情報収集をしました。

気になったらしつこいぐらいリサーチしまくるのが私の悪い癖です。めちゃくちゃ検証してましたね。

 

ichigo
ichigo
頭の中で、めっちゃイメトレしててん。
いのちゃん
いのちゃん
それはな、妄想っちゅうんやで。

 

その中で得た答えが、床からテレビの中心までは100cmがおすすめ、というもの。

テレビ壁掛けショップさんのページが分かりやすいです。100cmにしておけば、だいたいどのパターンでもバランスがよいそうです。

 

ichigo
ichigo
でもな、実際に100cmにしたお家の写真が見たいねんなぁ。
いのちゃん
いのちゃん
当時は壁かけテレビしてる人のブログ見まくってたもんな、あんた。

 

インテリアとして考えた場合は高い位置のほうがかっこいい

そもそも、見やすさは無視して、単純にインテリアとしてかっこいいのは高い位置です。低いと野暮ったくなりがち...。

往々にして大手ハウスメーカーのモデルハウスは、見た目重視でテレビがかかっている場合があるので、自分がどの高さから見たいか、きちんと把握してから参考にするのが賢明です。

 

それでは我が家の壁掛けテレビをご紹介

壁掛けTV

色々検証した結果、我が家は巷で有名な床からテレビの中心までが100cmの位置に設置しました。床生活だしね、王道パターンにしておきました。

うちのテレビは49インチのため、床からテレビの下側までが約72cm、テレビの上側までが約135cmです。

結果、

100cmの位置で大満足ですよ~。

でも、建設中は何度もテレビの位置をチェックしに行きましたね。

石膏ボードが貼られる前に足しげく通って、何度も何度も高さのシュミレーションを行いました。夫と設計士さんを巻き込んでね。

 

いのちゃん
いのちゃん
ほとんど毎日通ってたやんな。
ichigo
ichigo
うん、差し入れ持ってね。

 

あと、左右の位置についても悩みました。我が家は約4mの何もない白い壁にテレビを壁付けにする予定だったので、どの位置にテレビをもってくるのか、についてもすごーく悩みました。

もしかしたら、こっちの方が悩んだかも。

王道に真ん中に設置するか、後々家具が置きたくなるかもしれないから、テレビを右に寄せて左に家具を置けるスペースを残すか

結局、テレビを少し右に寄せて、左の壁を空けておくことにしました。この先、どうなるかわからないしね。家具が置ける壁って、結構貴重なんですよ。

それでは、横から撮った写真も載せておきますね。

壁掛けテレビ横から

 

ichigo
ichigo
ぎゃー! やっぱり壁掛けはかっこいいー!

 

テレビの右に少し写っているのは、造作で造ったテレビボード兼本棚です。

テレビ裏からテレビボード裏まで、配線が通って出ています。今はBDレコーダーが入っています。

 

まとめ 100cmで満足!

我が家のリビングに置いてあるのはローソファーなので、他のお宅よりも低めです。

インテリアとしてみたときはちょっと低いかな、でもソファーからの見やすさは抜群です。

特に大人の場合は、何ら問題ない位置です。

ただし、子供は背が低いので、どうなんだろう。

上の子はちゃんとソファーに座って見ていますが、下の子はいつも立って見ています。まぁ身長も86cmくらいしかないしね。

個人的には、子供がいる家庭は、子供目線のことも少し考えてあげればいいんじゃないかと思います。

あんまり高すぎると、子供にとっては首がすっごく痛いことになるしね。

ABOUT ME
アバター
しましまねこ
ずぼら兼業主婦のしましまねこです。 2018年の夏に新築マイホームへ引っ越しました! 入居後の視点から、後悔しない家づくりのコツを書いています。 入居後の暮らし、ずぼらでもできる簡単なお家改造も頑張っています。ぶらっとどうぞ。