町内会の新班長に、今年度就任してしまった我が家です!
- 班長になったいきさつ
- 我が街の自治会、班長さんの仕事内容について
こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。
今の家に引っ越してきて早半年、なんだかんだ言って生活にも慣れてきました。
元々地元だったので、よく知った土地なんですが、
ついに。
ついに回ってきましたよ。
町内会の班長の役目が!
いつかはくると思っていましたが、こんなに早いなんて。
今年度は令和元年!
令和元年の班長を、立派に務めさせていただこうと思いますよー。
というわけで、今日は町内会のことについて書きたいと思います。
前提、我が家が住んでいる地域について
我が家が住んでいる地域は、田舎です。
でも田んぼしかないようなめっちゃ田舎というわけではなくて、周りは住宅街でそこそこ利便性が良い田舎です。
公共交通機関は微妙なので、車がないと生活は厳しいですが、車さえあれば日常生活は大丈夫です。
むしろ、100m先のコンビニへ行くときすら車に乗ってしまうという、田舎あるあるですね。
そして、我が家の町内会の規模は200世帯ほど。
そして1班5~6世帯の班が全部で31班あります。
そんな中、15班の新班長さんに任命されてしまいました!
といっても、うちの班は6世帯しかなく、その内1世帯は認知症のおばあちゃん一人暮らしなので、5世帯で班長さんを回しています。
なので、5年に1回まわってくる計算。
でも、規模が小さいので、やることも小さいです。
班長さんといっても、たいしてやることない。
では、班長さんのお仕事を紹介していきますね。
町内会の班長さんの仕事内容
- 年1回、町内会費の集金(集めたら会長さんの元へ持っていく)
- 年2~3回、寄付金の集金
- 月2回配布される市の広報を班内の各家に配る(ポストインでOK)
- 月1回、回覧板を回す
- 年2回(夏と秋)公園の草引き
- 公民館で開催される総会への参加(初回は5月の第2日曜に開催)
各世帯への集金について
我が家の町内会の町内会費は月300円です。1年間で3,600円。
昔は毎月集めに行っていたそうですが、今では1年間分をまとめて集金です。
これは助かりますね、
毎月なんてやってられませんからね。
聞くところによると、町内会としては500円にアップしたいそうですが、色々と反対意見もあって、中々金額アップできないみたいです。
個人的には、町内会には色々していただいているので、500円でも全然かまわないんですけどね。
寄付金は、赤い羽根募金とか緑の羽募金とかが回ってくるそうです。
ほとんど全員が、募金している模様。
あとは、地域のお祭りへの寄付金。
年間6,000円の集金が、5年間あるそうです。
このお金は、集めたらすぐに会長さんの元へ持っていきます。
会長さんは近所に住んでるので、お宅まで行って渡せばOK(すっごく腰の低い方で、毎回頭が下がる思いでいっぱいです)。
6世帯しかないので、すぐに集められますね。
各班が20とか30世帯あるような地域だと、大変だなって思います。
配布物について
うちの市は、広報が月2回あります。
結構珍しいですよね、2回もあるなんて。
今まで色々な市に住んできましたが、だいたい月1回でしたね。そもそも広報すらない市もあったし。
月2回あるので、結構頻度がある気がしますが、各世帯にポストインすればいいので、すぐに終わります。
我が家のポストに6世帯分の広報や回覧板が突っ込まれるので、それを班内の各世帯へ配るだけ。
手間はかかりますが、簡単ですね。
公園の草引きについて
うちの町内には、町内名が付いた公園があります。
そこの草抜きが年2回あります。
これは班長さんだけに限ったことではなくて、町内会全員のイベント? というかお掃除です。
一昨年まで年1回だったところ、昨年から2回へと増加。
夏だけだったのに、秋にも開催されることになってしまいました。
昨年度は、秋にはもう引越ししてきていたので、秋の草抜きには、夫が参加してくれました。
朝の7時前に公園集合。
草を抜きまくって、9時前には帰ってきました。
サンドイッチとお茶をもらって...。
町内会の総会について
そして、町内会の総会が5月に開催されます。
班長さんは参加必須だそうです。
新しい役員さんの就任あいさつなどがあるそうですが、どんなんだろう。どきどき。
また参加したらレポートしますね。
班長になることのメリット
班長さんになるメリットとしては、近所の皆さんに顏と名前を憶えてもらえることです。
引っ越してきてまだ半年しか経っていないので、引越しの挨拶も兼ねて、顏と名前を覚えてもらえたらいいなと思って、今年度引き受けました。
私は元々地元なので、だいたいのご近所さんは、うろ覚えですがだいたい知っているんですが、夫は見知らぬ土地なので、ご近所さんも知りません。
なので、私が、というより夫のお披露目も兼ねてご挨拶ができたらいいな、と思って早い目の班長さん就任をさせてもらいました。
あとは、うちの班に限ったことですが、5年に1回回ってくるので、今年度したとしても、次回5年後にはもう回ってきてしまいます。なので、早く仕事を覚えておきたい。
早いうちに、町内会のこととか班の仕事とかを覚えておいた方が、後々楽かなと思います。
班長になることのデメリット
デメリットとしては、仕事が増えることですかね。
うちの町内の班長さんは、幸いたいした仕事内容はないんですが、それでもお金の集金や配布物のポストインなどがあります。
たいした仕事ではないですが、それでも面倒といえば、面倒です。
毎月何回か配布物があるので、下手したら週1でポストインしてるかもですね。
あとは、総会への参加かなぁ。
とりあえず、まだ今年度は始まったばかりなので、じっくり班長さんをやらせていただいてから、またレポートしたいと思います。
