我が家のこだわり

【棚板の追加手順レポ】収納スペースの稼動棚を、DIYで節約する

棚板の作り方レポ

稼動棚の棚板を自分で設置すると、結構節約になります! 棚板の作り方手順をレポートしますね。棚板を追加したい場合も参考にしてね。

今回の記事は、

  • 収納スペースについている稼動棚の棚板の作り方レポ
  • 自分で棚板を用意した方が、安い!

こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。

苦労して確保した、クローゼットや収納スペース。

そこに稼動棚って、付けてますか?

固定の棚を付けちゃってもいいんですが(強度は増す)、せっかくなので我が家は棚を動かせる稼動棚をつけました。

しましまねこ
しましまねこ
最近、よく見かけるよね。

でも、稼動棚はハウスメーカー側で付けてもらうものって思い込んでませんか?

あの棚板って、

自分で用意できちゃうんですよー!

自分で作った方が安いですよー!

今日は自分でつけた稼動棚の棚板の紹介と、作り方の手順をご紹介しますね。

しましまねこ
しましまねこ
これも、施主支給になるのかな? ん? どうなんだろう?
【Before】収納スペースに
2階収納スペース開けたところ
【After】棚板が設置されたよ
2階収納スペース棚板設置後
いのちゃん
いのちゃん
棚板を追加したい場合も、この方法でできるで。
このレポートは、棚板の作り方を説明しているので、今ある稼動棚に、棚板を追加したい場合も、同じ手順ですることができます。

 

稼動棚は棚板を動かせるので、すごく便利

稼動棚っていうのは、こういうやつです。

稼動棚例1
稼動棚例2

入れるものに合わせて、後から高さを自由に変えられるのでとっても便利。

最近のお家では、特によく見かけます。

もちろん我が家も、最初からこの稼動棚を付ける気まんまんでしたよ。

稼動棚は、自分でDIYした方が断然安上がり

最初からハウスメーカー、工務店側に付けてもらうことも可能ですが(というか、こっちの方が多いと思うけど)、もちろん付けてもらうと高くつくので、DIYで自分でちゃっちゃと付けちゃうのも有りです。

ハウスメーカー側で付けてもらうと、何万円もしちゃいますが、自分で付けるのであれば、材料を買ってくるだけなので、かなり安上がりになります。

1カ所だけならまだしも、何カ所も付けるとなると、自分でDIYした方がかなり節約になりますよ。

手順としては、棚受けレール(ガチャ柱)棚受け、そして棚板があれば、あとは電動ドリルで棚受けレールを壁に、ビス打ちしてつけるだけです。

いのちゃん
いのちゃん
賃貸でも設置できるから、DIY得意な人はぜひやってみてや。

楽天でも棚受けレールが沢山売られていますし、ホームセンターでも売っています。

ハウスメーカー、工務店に付けてもらうより、絶対安い!

しましまねこ
しましまねこ
このおしゃれなガチャ柱セット安いー! うちは工務店に付けてもらったけど、ガチャ柱だけで、1カ所¥27,000円。しかもシルバー。ださい。
いのちゃん
いのちゃん
ホワイトとブラックは、¥35,000円もしたもんね。高っ。
しましまねこ
しましまねこ
ケチってシルバーにしたけど、やっぱり白にしとけば良かったかなって思う...。シルバーださい。

でもでも!

そんな、DIY得意じゃないわ~(私です)。

って方も、棚板の用意だけなら、意外と簡単にできるんです!

DIYが得意じゃなければ、棚受けレール(ガチャ柱)だけ大工さん付けてもらって、棚板は後から自分で用意してもOKなんですよ。

棚板なんか、必要なサイズ分を買ってくるだけですからね。

楽勝、楽勝!

少しでも、節約がんばりましょう!

いのちゃん
いのちゃん
ネットでちょうど良いサイズの棚板を買ってもいいし、ホームセンターで切ってもらっていいしな。簡単。安いし。

ネットで買うなら、アイリスプラザの「DIY特集」が見やすいです。

我が家が取り付けている稼動棚の場所

我が家は、収納スペースの4カ所に稼動棚が付いています。

1階のキッチンパントリー、脱衣所のタオル置き場、スキップフロアの本棚、2階の廊下です。

スキップフロアの本棚はリビングからよく見える位置だったので、ちゃんとした棚じゃないと恥ずかしいわ、という理由で工務店側でつけてもらいました。

しましまねこ
しましまねこ
でもお値段、¥60,000円(4段で)...。

その他の3カ所は、あまり見える位置ではなかったので、自分で棚板を用意することにしました。

いのちゃん
いのちゃん
あれ? 最初からガチャ柱なんかも全部自分で買って、施主支給にすれば良かったんじゃね?
しましまねこ
しましまねこ
言わないで、それ...。

棚の用意の仕方・手順

では早速、棚板の準備の仕方をご説明しますね。

1階にある稼動棚の棚板は、入居後早々にコメリへ買いに行って設置したんですが(すぐに使いたかったので)、2階の廊下にある収納スペースの稼動棚はずっと開かずの扉になっていて、放置してました。

しましまねこ
しましまねこ
特に入れるものがなくて、放置してた☆

今回、やっと重い腰を上げて棚板を買いにいったので、レポートしますね!

この方法は、棚受けレール(ガチャ柱)と棚受けを、工務店側で付けといてもらってからのやり方になります。
棚板の作り方手順
  1. 設置したい稼動棚のサイズを測る
  2. ホームセンターで、必要なサイズの板を買う
  3. ホームセンターで、板を必要なサイズにカットしてもらう
  4. カットした棚板を磨く
  5. 稼動棚に棚板を設置する

大まかな流れは、こんな感じになります。

では、具体的にそれぞれレポートしますね。

設置したい稼動棚のサイズを測る

今回、棚板を設置したい稼動棚はこちら。

2階の廊下にある収納スペースです。

2階収納スペース
2階収納スペースを開けたところ棚受けレールは、大工さんに取り付けてもらっています

この収納スペースのサイズは、横幅約82cm、奥行約41cm程度です。

なので、必要な棚板のサイズは、棚受けレールの厚み分もあるので、縦39~40cm×横81cmくらいかな。

その板を2~3枚、追加したいと思います。

ホームセンターで、必要なサイズの板を買う

今回は、近くのコメリへ行きました。

集成材などの板については、ナフココーナンバローカインズロイヤルなど、お近くのホームセンターに売っていると思います。

店舗によって、置いている板が違ったり、木材カットサービスをしていなかったりもするようなので、何店舗かまわってみるとよいかと思います。

早速ぶらっと近所のコメリへ行って、木材コーナーをチェック。

そこではパイン材、桐材が置いてありました。化粧板はなかったです。

1階はパイン材にしたんですが、よくよく見ると桐材の方が安い! そして軽い! そしてそして安っぽい!

2階は収納スペースの中で見えないところなので、

もう安い桐材に決定です!

しましまねこ
しましまねこ
強度はちょっと心配だったけど、安いからOK!

パイン材の厚みは1.8cm、桐材は1.3cm

強度面で少々不安ですが、重いものを乗せる予定はないので、安い方にしました。

あとは、色々なサイズの板があるので、今回必要な「縦39~40cm×横81cm」の棚板をつくるのに、一番無駄がないサイズを考えます。

横幅は30cm、35cm、40cm、45cmという板しか置いていなかったので、今回は横幅40cmの板をそのまま使うことにします。

つまり、「縦40cm×横81cm」という板を2~3枚つくります。

長さは60cm、91cm、182cmというのがあったので、一番大きい182cmにしました。

いのちゃん
いのちゃん
これだと、半分にカットしてもらって、2枚できるな。

ホームセンターで、板を必要なサイズにカットしてもらう

40cm×182cmの板が、1枚¥2,180円(税込)

安いです。

とりあえず、今回はこの桐材を1枚だけ購入することにしました。

いのちゃん
いのちゃん
ちなみにパイン材は、同じサイズで1枚¥3,880円(税込)

板をレジにて購入し、その足でコメリの木材カットサービスのところへ。

カットを担当しているお兄さんに、購入した板を渡してカットするサイズを伝え、機械でカットしてもらいます。

ちなみにコメリでは1カット30円。今回は2カットしたので、60円でした。

カットした棚板をみがく

これで、棚板ができましたね。

このままでも使えるんですが、カットしっぱなしの板のままでは、カットした断面がささくれまくっているのでちょっと危険です。

指にトゲがささったりするかもだし、見た目もあまりよろしくないので、サンドペーパーなどでやすりをかけていきます。

寒ーい庭で、地道にやすりかけをしましたよ。

用意するもの

サンドペーパー(紙やすり)

用意するもの家に余っていたサンドペーパーを使いました

 

棚板の断面をやすりかけします

カットした断面だけでなく、四方ぐるりと全部やすりかけします。

やすりをかける前
やすりかけ中
やすりかけ完了

やすりで磨くと、ザラザラだった断面が、ツルツルになります

【これで完成】稼動棚に棚板を設置する

そして、出来上がった棚板がこちら!

棚板完成
しましまねこ
しましまねこ
かんせーい!

簡単でしたねー。簡単でしたよー。

では早速、棚板を設置していきましょう。

棚板設置1

はい、ポンと。

ん? むむむ? ちょっと横幅がき、きつい?

けど、なんとかねじこむ!

ハイ! キレイに設置できました。

棚板設置2
棚板設置3

どうやら横幅が少しきつきつだったようですが、なんとか収まったので良しです。

81cmじゃなくて、80cmでも良かったのかな。

サイズはきちんと測りましょうね!

まとめ

今回は、棚板だけの用意でしたが、ガチャ柱の設置もそんなに難しくないと思うので、DIYが得意な方は是非やってみてくださいね。

また、今ある稼動棚の棚板を、今後追加したくなることもあるかもしれないですよね。

その時もこのやり方で作れば、いちいちハウスメーカーに頼まなくても自分で用意できるので、簡単だし安上がりになります。

作り方を覚えておくと、今後も便利かなと思います。

あとは、色々なメーカーから、棚受けレール、棚受けが販売されています。

メーカーによって、ガチャ柱、ダボレールという名前だったりしますが、お気に入りのものを見つけてきて、自分でDIYするのも楽しいかと思います。

アイリスプラザの「DIY特集」では、色んな種類とサイズの棚板が売っています。

ここにある棚板のサイズがぴったりはまるのであれば、ここで買うのも楽かと。

ちょうど良いサイズがなければ、ホームセンターなどで板を買って、カットしてもらうか自分でカットして使ってくださいね。



ABOUT ME
アバター
しましまねこ
ずぼら兼業主婦のしましまねこです。 2018年の夏に新築マイホームへ引っ越しました! 入居後の視点から、後悔しない家づくりのコツを書いています。 入居後の暮らし、ずぼらでもできる簡単なお家改造も頑張っています。ぶらっとどうぞ。