こんにちは、ずぼら兼業主婦のしましまねこです。
皆さんの玄関は明るいですか?
うちは玄関があまり広くなく、窓も高窓がひとつあるだけで、とっても暗いのです。なのに、電気がセンサーライトでないという暴挙。
設計の段階で照明代をケチって、普通のダウンライトにしてしまいました。
まさか、こんなに暗いなんて...。
今回は我が家のマイホーム照明の、後悔ポイントを書いていきます。

明り取りのことまで考えていなかった
リビングとか寝室とか居室の明かり取りについては、結構考えていたんですが、玄関は完全に見落としていました。
窓も付けたし大丈夫でしょ、って。高窓が1つだけなんですけどね...。なんでもっとよく考えなかったんだろう。後悔MAXです。
その上窓が1つしかないくせに、予算をケチってセンサーライトにもせず。
だってね、センサーライトを取り付けると約3万円のアップだったのですよ。たかが3万だけど、されど3万。
でも今思えば、3万でセンサーライトが付けられるなら、絶対付けておけばよかった! と後悔しきりです。
玄関が暗いと不便な点
玄関が暗いと不便な点は結構あります。
その中でも、特に困っているのは2点です。
- 外から帰ってきたとき、真っ暗な玄関で気分が沈む。
- 暗くても大人はなんとかその都度電気を付けられるが、子供はいつも暗い中で靴を脱ぎ履きしている。
夜だけじゃなくて、昼間もですよ!
暗い玄関だと、昼間も外から帰ってきて玄関に入るときに、どよ~んとした気分になるのです。そして、いちいち電気のスイッチを押すのが面倒という。
あとは、子供がいつも暗い中で靴を脱ぎ履きしているのが、可哀想でなりません。
上の子は電気のスイッチに手が届くんですけどね、付けないんですよね。面倒なんでしょうね。下の子に至ってはまだスイッチも押せないので、いつも暗い中で靴と格闘しています。
せめて。
明るくない玄関なら、せめてセンサーライトにするべきだったと大後悔中でございます。
窓が少ないなど、暗い玄関になりそうなら、センサーライトも検討するべし!
クローゼットにもセンサーライトを付ければ良かった
我が家のクローゼットは1階にあります。
防犯的になんだか不安だったので、窓は作りませんでした。
作らなかった理由とメリットは以下の通りです。
- 防犯
- 結露防止
- 断熱効果
- 紫外線予防、服が日焼けしない
あくまで、クローゼットは服やカバンなどの保管をする場所です。
居室ではないので、人間の快適性は必要ありません。
それよりも、窓を作った際のデメリットの方が多いと思いました。
結果、
暮らしてみて思いましたが、全然いらない。多分2階に作っていたとしても、窓は設置しなかったと思います。
窓がないことによって、泥棒が入ってくるんじゃないか、とか結露していないかチェックしなきゃ、とか服が日焼けしないように置く位置に注意しなきゃ、とか余計なことを考えなくて済みます。
でも、窓がないと暗いです。
電気を付ければ問題ないんですが、我が家の場合は1階にクローゼットを設置して、そこに普段着のコートやカバンなども置いているため、出入りの頻度が高いのです。
そうすると、いちいち電気のスイッチを押すのが面倒なのです。
うーん、こっちにもセンサーライトを付ければよかった!
特に子供の服も置いているので、子供は暗い中手さぐりで服を探しています。めっちゃ可哀想です。
たかがクローゼットといえども、使用頻度が高いと思うなら、センサーライトにしておいたほうがよいと思います。
絶対に近いうちにセンサーライト付けよう...。
滞在時間は短いけど使用頻度が高く、出入りの多い部屋にはセンサーライトをつけた方が快適。
